wararaがセレクトする生地の多くは、コットン&リネン生地(綿麻キャンバス)です。

カバータイプが多い、wararaのくつろぎの道具。
より使いやすく、お気に入りのくつろぎの道具をたくさんご愛用いただけるように。
そんな思いも込めてセレクトする、生地の魅力についてご紹介します。

コットン&リネンとは

天然素材の綿(コットン)と麻(リネン)を織り交ぜた生地です。
コットン(綿)のやわらかさと、
リネン(麻)の優れた通気性やシャリ感。
ふたつが合わさることで、それぞれの良いところを兼ね備えた、バランスの取れた良さが大きな魅力です。

Point1 

耐久性に優れ、丈夫でお洗濯も安心

麻は天然素材の中でも特に水に強く、耐久性に優れています。麻がミックスされることで、生地全体の耐久性が高まり、繰り返しのカバーのお洗濯にも安心です。

Point2

さらっとした風合いと、ソフトな肌ざわり

麻素材には、特有のさらっとしたシャリ感がありますが、植物の茎部分が生地や糸の原料となっていることもあり、肌が敏感な方などには、ザラつきを感じやすいこともあります。肌ざわりのやわらかい綿とミックスすることで、さらっとしたシャリ感は感じつつも、やさしい肌ざわりになります。

Point3

吸水性・発散性に優れ、通気性もよい

水分をしっかりと吸収・発散する性質を持っています。また、通気性にも優れているため蒸れにくいので、夏にも嬉しい素材です。

Point4

綿麻キャンバス生地

主に綿麻(コットン&リネン)キャンバス生地を使用しています。キャンバス生地とは、一般的に「帆布(はんぷ)」とも呼ばれる厚手の平織り生地です。使い始めは少しハリのある生地ですが、使うほどに馴染み、優しくやわらかい風合いをお楽しみいただけます。

wararaでお気に入りを見つけ、生活の中に迎え入れたくつろぎの道具が、使えば使うほど馴染み、心地いいものになっていく。
私たちのくつろぎに寄り添ってくれる、ぴったりの素材だと思います。

<カバー商品のお手入れについて>

度重なるお洗濯にも、丈夫で安心のコットン&リネンですが、洗濯により縮みやすい・シワになりやすいといった一面もあります。水を吸収し膨張した糸が、乾燥の際に縮む性質があるためです。お手入れ方法を知ることで、より長くご愛用いただけます。

■お洗濯のポイント

洗濯機を使う場合は少量(あるいは単独洗い)にし、洗濯ネットを使用することで、生地どうしが擦れあっておきる摩擦を軽減できます。
また、弱アルカリ性ではなく中性洗剤を使用し、脱水時間を短時間にすることで繊維への負担も少なくなります。長時間の脱水や、濡れた状態での放置は、シワの原因となるためお避けください。

■干し方のポイント

脱水後は速やかに、風通しの良い場所で陰干ししましょう。長時間、直射日光にあてて干すと色あせなどの原因になります。また干す際は、縦・横に引っ張って形を整えると、縮みやシワになりにくいです。タンブラー乾燥(乾燥機)は、シワや型崩れ、毛羽立ちなどの原因となるためお避けください。

おすすめのラインナップ

for Summer